
矯正治療が終わると、きれいに並んだ歯並びを見るたびに「がんばってよかった」と、うれしい気持ちになりますよね。
しかし、実はここで終わりではありません。歯がその位置に落ち着くまでは、リテーナーと呼ばれる保定装置を使って歯並びを安定させる必要があります。
そこで今回は、リテーナーの役割や装着時間、保定期間、「ずっと一生つけないといけないの?」という疑問まで、わかりやすく解説します。
目次
■リテーナーの役割は「矯正治療後の歯並びを守ること」
リテーナー(保定装置)とは、矯正治療で動かした歯を元の位置に後戻りしないように支えるための装置です。
◎リテーナーの役割
矯正中、インビザラインなどのマウスピースが「歯を動かす装置」なら、リテーナーは「歯を安定させ、定着させる装置」です。
動かした直後の歯はまだ不安定で、骨や歯ぐきが固まるまで時間が必要です。
この期間に装着を怠ると、元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こりやすくなります。リテーナーは、せっかく整えた歯並びを守るために欠かせない存在です。
■リテーナーの装着時間は?何時間つけるの?
保定期間の前半は、基本的に1日中リテーナーを装着するのが一般的です。
◎保定初期
矯正中と同じように、食事や歯みがきのときだけ外し、それ以外はつけておくことで、歯がしっかりと安定していきます。
◎慣れてきたら
状態が落ち着くと、寝るときだけの装着になることもあります。ただし「何時間必要か」「いつまで毎日装着すべきか」には個人差がありますので、歯科医師の診断を受けましょう。
■保定期間はどのくらい?
一般的な目安は1~2年ほどです。
歯の移動量、顎の骨の状態、年齢や生活習慣などによって、リテーナーが必要となる期間は人それぞれ異なります。
さらに歯は、生きている限りゆっくりと動き続ける性質があります。頬づえ・片側だけで噛む癖・歯ぎしりなどの習慣があると、少しずつ位置が変わってしまうこともあります。
このため、保定期間が終わったあとも「念のため夜だけリテーナーをつけておく」という方も珍しくありません。
■リテーナーは一生必要?
「ずっとマウスピースをつけ続けないといけないの?」と不安になる方もいます。
結論からお伝えしますと、毎日一生つける必要があるわけではありません。ただし、歯がごくわずかに動く性質は生涯変わらないと言われています。
気になったときだけ、寝る前だけつけるという「ゆるやかな継続」で使うと安心でしょう。どういったタイミングで使うかなども事前に歯科医師に確認しておくと安心です。
「気がついたら後戻りしていた……」というリスクを避けるため、無理のない範囲での継続が、長期的にきれいな歯並びを守るポイントです。
■保定装置の種類は?
保定装置にもいろいろなタイプがあります。
◎マウスピースタイプ
透明で目立ちにくく、取り外しも簡単です。自身で洗えるため清潔に保てる一方、装着時間などの自己管理が必要です。
◎ワイヤー固定タイプ
歯の裏側に細いワイヤーを固定する方法で、装着忘れが起こりにくいのが特徴です。生活スタイルや歯の状態に合わせて選べます。
※歯科医院によって対応しているリテーナーは異なります。
■リテーナーは「矯正治療の仕上げ」の大切な期間
リテーナーは、矯正治療できれいに整えた歯並びや噛み合わせを守るための重要な装置です。
-
後戻りを防ぐ
-
歯の位置を安定させる
-
自信ある笑顔を長く保てる
こうした効果を得るために、保定期間はしっかり装着し、その後は夜だけつけるなど、自分に合ったペースで続けることができます。
「どれくらい必要?」「リテーナーは1日何時間?」と疑問がある方は、いつでもご相談ください。
スマイルデンタルクリニックでは、マウスピース矯正「インビザライン」後の保定まで丁寧にサポートし、きれいな歯並びを長く保てるようお手伝いしています。
せっかく手に入れた理想の歯並びですから、無理のない形で一緒に守っていきましょう。
