「前歯のガタつきだけ気になる」「大がかりな矯正はしたくない」
そんな声に応えるように、近年人気が高まっているのが“マウスピースによる部分矯正”です。従来のワイヤー矯正より目立ちにくく、取り外しも可能なため、忙しい大人や人前に出る仕事の方にも選ばれやすい矯正方法です。
しかし実際のところ、本当に“部分矯正”でしっかり効果があるの?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。今回はその疑問に、歯科的な視点からわかりやすく解説していきます。
■ そもそも「部分矯正」とは?
部分矯正とは、歯列全体ではなく、前歯や一部の歯だけを動かして歯並びを整える矯正方法です。見た目が気になる部分のみを対象にするため、治療期間が短く、費用も比較的抑えられるのが特徴です。
マウスピース型の矯正装置(例:インビザラインGoなど)を用いることで、より快適かつ目立たない矯正が可能となりました。
■ マウスピースで部分矯正は「効果がある」のか?
結論から言えば、症例に合っていれば効果はしっかりあります。特に以下のようなケースでは、マウスピースによる部分矯正は非常に効果的です。
- 効果が期待できるケース
- 軽度の歯の重なり(叢生)
- 前歯のわずかな隙間(空隙歯列)
- 1~2本の歯の傾きやねじれ
- 矯正後の後戻りを再調整したい場合
このような状態であれば、マウスピース矯正で、見た目が大きく改善することもあります。
■ 効果が出にくい or 不向きなケース
一方で、噛み合わせに問題があるケースや、歯並び全体にズレがある中〜重度の症例では、部分矯正は向いていないことがあります。
- 効果が出にくい例
- 上下の噛み合わせが悪い(開咬、過蓋咬合、交叉咬合など)
- 顎の骨格に原因があるズレ
- 奥歯の位置やバランスに問題がある場合
このような場合、無理に部分矯正を行うと「見た目は良くなったけど噛み合わせが悪くなった」「後戻りしてしまった」というリスクが高くなります。
歯科医による適切な診断が必要不可欠です。
■ マウスピース部分矯正のメリット
- 目立たない(透明な装置なので他人に気づかれにくい)
- 取り外し可能(食事・歯磨きがしやすい)
- 金属アレルギーの心配がない
- 治療期間が短い
- 費用が抑えられる
これらのメリットがあるため、「前歯だけきれいに整えたい」というニーズにはとてもマッチします。
■ 注意点と成功のためのポイント
マウスピース部分矯正は、装置が目立たず生活に取り入れやすい反面、自己管理が重要です
- 1日22時間以上の装着が必要
- 食事・飲み物で取り外す手間がある
- ケアを怠ると虫歯や口臭の原因に
- 治療後の保定(リテーナー装着)が重要
また、部分矯正後は歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」も起こりやすいため、リテーナーの装着を続けることが結果を維持するカギになります。
■ まとめ:部分矯正は「効果がある」が、適応がカギ!
マウスピースによる部分矯正は、適切な症例であれば確実に効果が期待できる治療法です。特に前歯の軽度なトラブルを改善したい方にとっては、時間も費用も抑えられる非常に魅力的な選択肢と言えるでしょう。
ただし、「誰にでも効果があるわけではない」というのが正直なところです。自己判断で始めず、まずは矯正専門の歯科医院でしっかりと診断を受けることが何よりも大切です。
自分に合った矯正方法を選んで、無理なく理想の歯並びを手に入れましょう!
歯科衛生士M