歯並びをきれいにしたいけど、目立つ矯正はちょっと…」
そんな方に人気なのが、透明な装置を使う「マウスピース矯正」です。
マウスピース矯正は、1〜2週間ごとに少しずつ形の違うマウスピースを交換していくことで、歯をゆっくり動かしていく方法です。ワイヤーを使う矯正と違い、見た目や使い心地に多くのメリットがあります。
ただし、すべての症例に適しているわけではないので、始める前にしっかり確認しておくことが大切です。
ここではマウスピース矯正のメリットとデメリットをわかりやすくご紹介します。治療を考えている方は、ぜひ参考にしてください。
■ マウスピース矯正のメリット
◎ 目立ちにくく、気づかれにくい
マウスピースは透明な素材で作られているため、装着していてもほとんど目立ちません。見た目が気になる方や、人前に出る仕事をしている方にぴったりです。
◎ 金属アレルギーでも安心
金属を使わないので、金属アレルギーの方でも安心して使えます。これまで矯正をあきらめていた方にも選ばれています。
◎ 食事や歯みがきがしやすい
自分で取り外しができるので、食事のときや歯みがきのときに装置がじゃまになりません。食べ物が装置に詰まる心配もなく、口の中を清潔に保ちやすいです。
◎ 口の中が傷つきにくい
柔らかいプラスチック素材なので、ワイヤー矯正のように口の中を傷つけにくいです。装置が当たって口内炎になるリスクも少なめです。
■ マウスピース矯正のデメリット
◎ 大きな歯並びの改善には向かないことも
歯を動かせる範囲に限りがあるため、大きく歯並びを変えたい場合はワイヤー矯正の方が適している場合があります。
※例:すきっ歯、軽いデコボコ(叢生)、矯正後の後戻り などはマウスピース矯正で対応しやすいです。
◎ 自己管理が必要
マウスピースは1日22時間以上の装着が必要です。つけ忘れたり、長時間外していると、思うように治療が進まないことも。自分でしっかり管理することが大切です。
■ こんな方におすすめ!
- 矯正中の見た目が気になる方
- 金属アレルギーの方
- 痛みに弱い方
- 以前の矯正後に後戻りしてしまった方
マウスピース矯正は多くの方に選ばれている治療法です。ただし、症例によっては合わない場合もあるので、まずは歯科医院で相談してみることをおすすめします。
■ まずは無料相談を!
当院では、マウスピース矯正に関する無料カウンセリングを行っています。
「自分の歯並びでもできるのかな?」と気になった方は、どうぞお気軽にご相談ください。
歯科衛生士.H