こんにちは。スマイルデンタルクリニックです。
マウスピース矯正は、歯に厚さ0.5mmのマウスピースを装着し歯を動かしていく矯正治療ですが、どのように歯並びが良くなっていくかご存知ですか?
マウスピース矯正では、歯の根本の周りに存在する「歯根膜」のはたらきを利用して、歯を動かしていきます。
今回は、マウスピース矯正で歯が動く仕組みのほか、より効率的に歯並びを動かす補助装置についてもお話しします。
■マウスピース矯正で歯が動く仕組み
マウスピース矯正は、患者さまの歯の形に合わせて作成された複数のマウスピースを時期に応じて付け替えることにより、綺麗な歯並びへと矯正します。
そもそも、マウスピースなどの矯正装置で歯が動くのは、歯の根本部分の「歯根」と歯根を支える「歯槽骨」の間にある「歯根膜」のはたらきがあるからです。具体的なメカニズムは以下のようになります。
- 矯正装置によって歯に外力がかかると、歯根膜が伸び縮みする
- 歯根膜が伸び縮みすると、縮んだ側の歯根膜で歯槽骨の吸収が起こり、伸びた側の歯根膜で新たな歯槽骨の形成が起こる
- 歯根膜による歯槽骨の吸収や形成が持続的に起こることで歯が動く
作成された複数のマウスピースは、それぞれわずかなズレができるように設計されています。歯の移動に伴ってマウスピースを取り替えていくことで、歯根膜のはたらきが促され、歯が理想の方向に動く仕組みです。
■マウスピース矯正の補助装置
マウスピース矯正の補助装置として、顎間ゴムやアタッチメント、アンカースクリューなどがあります。
必要に応じてこれらを併用することで、効率的に歯を動かすことができます。
◎顎間ゴム
顎間ゴムは、上下の歯の噛み合わせを調整するためのゴムです。上下の歯の表面に装着した装置にゴムを引っ掛けることで、歯の位置関係を整えます。
◎アタッチメント
アタッチメントは、マウスピースと歯をより密着させることを目的に歯に接着するプラスチック製の突起物です。アタッチメントによって歯に効率的な力が伝わることで、歯の回転や斜め方向の移動など、複雑な動きも可能になります。
◎アンカースクリュー
アンカースクリューは、歯ぐきに埋め込む小さなチタン製のネジです。
歯ぐきに埋め込んだアンカースクリューを固定点とし、顎間ゴムによって張力をかけることで効率的に歯を動かします。前歯を歯ぐきに押し込んだり、奥歯を後ろに移動したりするなど、適応できる幅も広がります。
■まとめ
マウスピース矯正は患者さまの歯の形に合わせた複数のマウスピースを交換し、歯を動かしていく矯正治療です。
歯を動かす過程では、歯根膜の吸収や破壊が行われています。より理想の歯並びに近づけるためには顎間ゴムやアタッチメントなどを使用する場合もありますので、気になる方は歯科医師にご相談ください。
当院では、インビザラインの認定資格を有する歯科医師が、患者さまのご希望やお悩みに寄り添い、個々に適した矯正治療を提案いたします。歯科矯正に興味のある方は、ぜひ一度ご相談にお越しください。